(本ページにはプロモーションが含まれています)
立ちゴケしそうで心配。なぜ立ちゴケは起こるの?
立ちゴケは、特にバイクに不慣れな方や年齢が進んでからバイクに乗り始める方にとってよくある悩みです。その原因は突き詰めると「重心の傾きが支える限界を越えた。」からと言えます。以下にその解説を記載します。
立ちゴケと重心の傾きの関係
1. 重心の偏り
バイクの重心は、車両の中心部に位置していますが、ライダーの体重やバランスによって動きが変わります。停車中や低速走行中に、バイクが傾いた場合、ライダーの重心がバイクの重心を超えてしまうことがあります。これにより、バイクが倒れる原因となります。
2. バイクの傾き角度
バイクはそもそも倒れるべくして作られている乗り物です。倒れるからこそコーナーをスムーズに曲がれます。バイクが垂直に立っている時、重心の方向は上から下に垂直です。しかしバイクがが立ちゴケする主な理由の一つに、傾き角度が安定性を保てない(戻せない)ほど大きくなることが考えられます。例えば、停車時にバイクが傾くと、重心の位置が不安定になり、ライダーがバイクを支えられなくなるためです。これを防ぐためには、バイクの重心に合わせた体の位置取りや、足をしっかり地面に着けることが重要だということなのですが、それが出来ないケースが多々あるため立ちゴケとなる訳です。
3. バランスの取り方
バイクに乗る際、特に停車や低速時には、バランスを保つために適切な体重移動と姿勢が重要です。重心が傾いた場合、バイクが倒れないようにするためには、ライダーが体を傾けて重心を補正する必要があります。これは特にバイクの重量があるほど重要です。
解決策
- 停車時の姿勢
停車中は両足をしっかり地面に着け、バイクの重心が偏らないように意識しましょう。足が地面に届かない場合は、バイクのサスペンション設定を調整するか、低めのシートを選ぶと良いでしょう。 - 低速走行時のバランス
低速走行時にバランスを保つために注意することも有効です。特にバイクの取り扱いや急な停止、発進などに慣れることで、立ちゴケのリスクを減らすことができます。 - バイクの選定
重心が低く、取り扱いが容易なバイクを選ぶことで、立ちゴケのリスクを減らすことができます。低重心のバイクを選ぶことも対策となります。
これらの対策を講じることで、立ちゴケを防ぎ、バイクライディングをより安全で楽しいものにすることができます。
立ちゴケしてしまったらどうする?
50代からバイクを始める際に、「立ちゴケしてしまったらどうする?」という不安はよくありますね。以下のポイントを考慮することで、適切に対処できます。
先ずはバイクへの対処
- エンジンを切る: 安全のため、まずエンジンを切りましょう。これにより、誤ってアクセルをひねることによる事故を防げます。
- バイクの状態を確認: 傷や破損箇所がないか確認します。特にミラーやハンドル、ペダルなどは壊れやすい部分なので点検が必要です。
次に周囲環境への注意
- 他の車両や歩行者に注意: 立ちゴケした場所が交通の多いところや歩行者が多い場所であれば、周囲に十分注意を払いましょう。交通の妨げにならないよう、速やかにバイクを安全な場所に移動させることが重要です。
- 報告の必要性の確認:自分一人で立ちゴケをしただけであれば最悪は恥ずかしいだけで済みますが、タンデムの場合や道路周辺の標識やガードレール等の器物を破損させた場合、警察や消防などへの連絡の必要性が出てきます。
最後に自身の体の状態の確認
- 怪我の確認: 転倒時に怪我をしていないか確認します。コケた瞬間はアドレナリンが出ているため痛みを感じないことが多いです。しかし時間の経過とともに手や足、膝などに痛みを感じるとことがあります。そのような場合は、無理に動かさず、落ち着いて応急処置を行いましょう。
- 心理的なケア: 転倒後は驚いたりショックを受けたりすることがあります。焦らず、冷静に対処することが大切です。何よりも一旦休憩して心を落ち着かせることが必要です。
その他注意すべきこと
- 安全装備の点検: ヘルメットやプロテクターがこの後も使える状態なのかを確認し、不足不具合があればすぐに乗らずに交換補修が出来ないか確認します。
- 経験を次に活かす: これは転倒後、安全に自宅に戻れた後でのことになりますが、なぜ転倒したのかを振り返り、同じミスを繰り返さないように原因を確認しましょう。特に50代以上のライダーは反射神経や筋力の低下を意識し、無理のない運転を心がけることが重要です。
以上のポイントを押さえておくことで、立ちゴケへの不安を軽減し、安全にバイクライフを楽しむことができます。
立ちゴケしたら?一人で引き起こせるのか?
「立ちゴケしてしまったら一人で引き起こせるのか?」という不安は、特にバイクの重量が重い場合や体力に自信がない方には共通の悩みです。以下に、バイクの重量に応じた引き起こし方法と具体例を挙げて説明します。
バイクの重量と引き起こし方法
重量の軽いバイク(〜200kg以下)
軽量なバイクであれば、比較的簡単に一人で引き起こせます。以下の手順を参考にしてください。
- エンジンを切る: 安全のため、まずエンジンをオフにします。ギアを1速に入れます。
- バイクを正しい姿勢で引き起こす: バイクの倒れた側に立ち、膝を曲げて腰を落とします。ハンドルとシートの端を持ち、背中をまっすぐに保ちながら、脚の力を使ってバイクを起こします。
中重量のバイク(200kg〜300kg)
中程度の重量のバイクでは、正しい技術が必要です。次の方法が効果的です。
- 背面持ち上げ法: バイクの後方に背中を向けて立ちます。ハンドルバーとリアシートまたはフレームを持ち、背中をまっすぐに保ちながら、脚の力を使ってバイクをゆっくりと引き起こします。この方法は腕の力をあまり使わずに済むため、体への負担が少なくなります。
重量の重いバイク(300kg以上)
重量のあるバイクは、一人で引き起こすのが難しい場合があります。特に50代以降のライダーにとっては、無理をすると体を傷める可能性があります。以下の点に注意してください。
- 他人の助けを借りる: 安全のため、近くに人がいる場合は無理せず他の人の助けを借りることを検討してください。特に重いバイクの場合は、二人以上での作業が安全です。
- 実際に引き起こしてみる:重いバイクの代表例としてハーレダビットソンの引き起こしについて触れます。メーカーやディーラーからすると販売上、一人で引き起こせますと言いたい気持ちはよく分かるのですが、先ずはご自分で実際に引き起こせるのか試していただくことが重要です。ハーレーの引き起こしについてディーラーさんのアップされている動画を参考に出来ますので確認してみてください。自分で引き起こしができれば大型バイクへの乗り出しに自信が持てますので是非お試しください。
50代からのバイク、立ちゴケしたらどうする?まとめ
これらの方法と注意点を押さえておくことで、立ちゴケしてしまった場合でも冷静に対処できます。また、事前に練習しておくことで、いざという時の不安を軽減できます。