50代からのバイクリターン、先ずは駐車場(置き場所)の確保から!

先ずは駐車場の確保から 「リターンするまで」

(本ページにはプロモーションが含まれています)

イントロダクション

いざバイクを購入したいと思ってもお住まいの環境によってはバイク専用の駐車場が確保できないケースがあり、せっかくバイク熱が盛り上がっても購入を我慢しなければならないとしたら本当に残念ですよね。今回は住環境に応じたバイク駐車場の確保策について検討してみました。先ずはどのようなケースがそれに当たるのか見てみます。

1. 都市部のマンションやアパート

 都市部にあるマンションやアパートでは、駐車スペースが限られているため、バイク専用の駐車場が設置されていないことがあります。このような場所では、駐車場のスペースが自動車用に割り当てられており、バイクのための専用スペースがないことが多いです。

2. 古い住宅地や郊外の住宅

 古い住宅地や郊外の一戸建てでは、そもそもバイクを駐車するためのスペースが設計されていないことがあります。特に、車庫や駐車スペースが狭い場合や、駐車場自体が存在しない場合、バイクを保管する場所に困ることがあります。

3. 駐車禁止区域

 一部の地域では、路上駐車が禁止されている場合があります。この場合、自宅の近くに月極駐車場や専用のバイク駐車場がないと、駐車場所を確保するのが非常に難しくなります。

4. 新築マンションや高層ビル

 新築の高層マンションやビルでは、自動車の駐車スペースは充実しているものの、バイク用の駐車場が考慮されていないケースがあります。特に、高級マンションなどでは、バイクの利用が少ないと想定され、駐車場が設けられていないことがあります。

5. 観光地や商業施設の近隣

 観光地や商業施設の近くでは、駐車場が観光客向けに設定されており、バイク専用のスペースが不足していることがあります。こうした場所では、駐車場の需要が高く、バイク専用の駐車場が確保されていないことが多いです。

6. 集合住宅の規約による制限

 集合住宅によっては、駐輪や駐車に関する厳しい規約がある場合があります。例えば、バイクの駐車を許可しない規約が存在するマンションでは、バイク専用の駐車場を設けていないケースが見られます。

これらのケースでは、バイクを購入する前に、駐車場の確保ができるかどうかをしっかりと確認することが重要です。また、専用の駐車場がない場合には、他の方法での駐車場所の確保を検討する必要があります。

バイク駐車場を確保するには?

日二普協「全国バイク駐車場案内」に掲載されているバイク駐車場数の推移(日二普協調べ)
引用:日二普協「全国バイク駐車場案内」に掲載されているバイク駐車場数の推移(日二普協調べ)

全国には、バイク専用の月極駐輪場が約25,000箇所(2021年9月時点)存在します。この数は、年々増加傾向で、特に都市部では需要が高まっています。一方、自動車の月極駐車場の数は全国に数十万件以上あり、その比率を比較するとバイク駐輪場は自動車駐車場に比べて非常に少ないのです。実際、バイク駐輪場の設置は都市部や駅周辺、商業施設などに集中しており、地方ではまだ十分に整備されていない地域も多いのです。​ 引用:(MOTOINFO(モーターサイクルインフォメーション))​ (日本二輪車普及安全協会)

今後はこうした現状を踏まえバイク駐車場は増えてくるとは思いますが、差し当たって今、バイクが欲しい私たちはどのように駐車場を探していけば良いのでしょうか?

1. レンタルガレージの活用

 バイク専用のレンタルガレージや個人が所有するガレージを借りる方法です。特に都市部では、このようなガレージが増えており、セキュリティ面でも安心して利用できます。月単位や年単位で借りることができるため、長期間の保管にも適しています。

2. 駐車場シェアリングサービスの利用

 「akippa(アキッパ)」や「特P」などアプリのシェアリングサービスを利用して、近隣の空き駐車場を時間貸しで利用することができますが、このようなサービスではバイクの月極駐車場として使うことは出来ません。一時的に利用する目的では活用できるかと思いますので覚えておくと良いですね。

3. マンションやアパートの管理会社と交渉

 住んでいるマンションやアパートの管理会社に相談し、共用スペースや空き駐車場をバイク用に利用できるか確認する方法です。特に、自動車用の駐車場が余っている場合や、バイク駐車が許可されていない場合でも、交渉次第で駐車許可が得られることがあります。

4. 簡易ガレージやバイクカバーの設置

 自宅の敷地内に空きスペースがある場合、簡易ガレージやバイクカバーを設置することで、バイクを風雨から守ることができます。これにより、専用の駐車場がない場合でも、バイクを保護しながら駐車できます。

コミネ KOMINE AK-103 モーターサイクル ドーム Motorcycle Dome オリーブ L 09-103

参考例:コミネ KOMINE AK-103 モーターサイクル ドーム

5. 自動車の月極駐車場を利用

 近隣にバイク用の月極駐車場が無い場合、自動車用の月極駐車場でも、管理者に相談してバイクの駐車を許可してもらうことが可能な場合があります。バイク専用ではないものの、駐車スペースを確保できるため、検討する価値があります。

6. 月極駐車場検索サイトの活用

バイクの月極駐車場を探す際に便利なポータルサイトがいくつかあります。これらのツールを活用することで、効率的に駐車場を見つけることができます。

ポータルサイト

  1. 日本二輪車普及安全協会 
     二輪車の普及を目的としたサイトですが全国の駐車場情報を検索でき、バイクの月極駐車場も探せます。地域ごとの検索が可能です。
  2. パーク24 (タイムズ月極駐車場)
     「タイムズ駐車場」のサイトでは、バイクが駐車できる月極駐車場の情報も提供されています。検索機能が充実しており、条件を絞り込んで探せます。
  3. 月極駐車場どっとこむ
     このサイトは、お近くのバイクの月極駐車場を探すことができます。
  4. バイクパーク
     このサイトは、まだ首都圏が中心なのですがそれでもお近くのバイクの月極駐車場を探すことができます。

その他

  • Googleマップ
     Googleマップで「バイク 月極駐車場」と検索することでも、周辺の駐車場情報を確認できます。

これらのポータルサイトを活用すれば、バイクの月極駐車場を探すことができるでしょう。

バイク駐車場(置き場所)の確保 まとめ

この記事を書いたのはけっこう多くの方がバイク用の駐車場が確保出来ずバイクリターンを諦めたり、迷っておられることがわかったからです。地方の方は月極駐車場は少ないですが、フリーの置き場所が見つかる事が多く、都市部にお住まいの方がお困りなのだと思います。上記の方法で置き場所を確保され、共にバイクライフを楽しんでいかれることを願っています。